|
オススメ度 |
|
価格:10200 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
枚数を選択しなおす場合はこちら 香典返しのお品には挨拶状を添えましょう。 一般的に葬儀後、七七日(四十九日・満中陰)で忌明けとします。法要が終わりましたら香典返しのお返しを用意します。 お返しではなく、慈善団体や社会福祉協議会、お世話になった病院などへ寄付をする場合もあります。 薄墨うすずみ、筆文字の巻紙が使用されます。 やさしく純粋な花の胡蝶蘭をデザインした挨拶状。 女性やお花が好きだった方などにおすすめしたいデザインです。 文章はテンプレートからお選びください。 例文以外の文章の場合はお問い合わせください。 挨拶状発送時の送料無料。 あっという間に法要・法事のお日にちとなります。 お早めのご用意をおすすめします。 なお、忌明・七七日・満中陰志・尸揚など、地域により言い方が異なりますが、主な意味は同じです。 主な葬儀後のスケジュール(仏式の例) 1 逝去され、お通夜・告別式となります。 2 近隣の方やお世話になった方、寺院などへお礼の挨拶をしておきましょう。 3 亡くなりますと週1度、忌明けを迎えるまで故人を偲び法要を行います。 初七日、二七日、三七日、四七日、五七日、六七日 葬儀後すぐに初七日法要を済ませる地域もあります。 4 故人の諸整理 身分証明書や保険証等の返却します。 5 香典返しの準備 香典帳を整理し、お返しの品物を準備します。 一般的に香典の1/2から1/3の金額になります。 ※香典返しの挨拶状を忘れず品物に添えてください 6 七七日・忌明け法要 地域によって言葉が違いますが、七七日・四十九日・忌明・満中陰は同じ意味です。 日時場所を寺院や家族親族と相談します。 決定したら早めにご案内を差上げましょう。 ※法要のご案内はがきもご用意しております。 7 相続の協議もしておきましょう 故人の遺産の有無、相続人を確認しておきましょう。 トラブルになることが多いので、当事者のみで解決できない場合は、専門家(弁護士など)に相談することも必要です。 8 葬儀後の諸手続き 国民健康保険加入者は市民課に葬祭費を申請。 社会保険や労災保険加入者は勤務先に申請します。 9 百か日法要(百箇日、百ケ日)、初盆(新盆)法要 一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌、三十七回忌、五十回忌と年忌法要を営んでいきます。 必ずご確認お願いいたします ご注文後、楽天市場からの注文受付メールと、当店から印刷内容を 入力いただくご案内メールをお届けしています。 どちらのメールも届かない場合、ご注文が正しく受付されていない可能性がございます。まずはご購入履歴等をご確認いただけますようお願いいたします。 フォームのメールが数日経っても届かない場合は、お手数ですがご連絡をお願いします。 通常当店からのメールはご注文後、2営業日以内にお送りしております。(当店の休業日は除きます) 印刷商品は必ず原稿確認のメールを印刷前にお送りしております。印刷は原稿確認OK(校了)を頂いてから進めております。 フォームを入力後、数日経っても校正確認メールが届かない場合は、お手数ですがご連絡ください。 迷惑メールに振り分けされることがございます。お使いのメールの迷惑メールフォルダもご確認をお願いいたします。 一般的に七七日(四十九日・満中陰)をもって忌明けとします。 忌明けの法要が終わりましたら、お香典返しのお品を用意します。 本来一軒一軒お持ちしてご挨拶すべきなのですが、現在ではお品を送るのが一般的となりました。 またお香典返しをせず、慈善団体などへ寄付する場合もございます。 あっという間に法要のお日にちとなります。お早めのご用意をおすすめします。 豪華な雰囲気で、凛(凜)とした気品のある花である胡蝶蘭。 その胡蝶蘭を感謝の想いを伝える挨拶状にいたしました。 胡蝶蘭の花言葉は、「清純な愛」「幸福が飛んでくる」 花言葉のように、故人を偲び、まっすぐな愛情を持ち続けてください。 挨拶状本文は筆文字、印刷は薄墨(うすずみ)印刷となります。 ※ 見本以外の文章をご希望の場合、お見積りいたします。お問い合わせください。
>>詳細を見る |